illust リハ研 Rihaken        icon サイト内検索   icon はじめまして   icon 問い合わせ   fb-banner

ブリコラージュ (Bricolage)
 ~ ケアの情報とその深部へ ~
問題行動の原因は生活の中に、ブリコラージュの中には答えがあります。

■三好春樹の生活リハビリ思想を展開する「介護の現場」のための雑誌です。「介護の現場」にこだわり、「介護の現場」からの声に応えて20年、もっとも介護職に支持されている雑誌です。 生活リハビリで、ふだんの暮らし方を大事に考える介護法が、老人介護の現場を確実に変えてきました。

生活リハビリの原則…生活行為に勝る訓練なし
間題行動の原因は生活の中にある
いい介護は、介護される人も介護する人も、イキイキ!ラクラク!

もう治らない身体で、障害を抱えて生きていくのに必要なことって何?
認知症の人の″認知症’にばかり着目して、原因を探していませんか?
介護は力仕事だと思っていませんか?
自分の健康や生活を犠牲にするような働き方、していませんか?
答えはブリコラージュの中にあります!



 ブリコラージュ 2023年冬号(12/01月)


 ブリコラージュ最新号画像

 最新号目次
  【 最新号目次PDF 】

… 特集 …
ブリコラージュ最新号 【 特集 炎上介護 】
 介護は炎上するほどおもしろい!
★炎上介護・メンバー&炎上紹介
★座談会  炎上を経験して思うこと
~自分の意見を誹謗中傷されたこと、ありますか?~
 ○坂野悠己 ○菅原健介 ○石井英寿
 ○三好春樹 ○佐伯美智子
★炎上ピックアップ
 菅原健介さんインタビュー(ぐるんとびー代表)【固定化した正しさを壊すために炎上は社会に必要だ!】
★特集に寄せて 坂野悠己
… etc …

… 連載 …
■たの思想な介護詩
 選者:小林敏志(はいこんちょ)
今回のテーマは、【転倒】 「作品集
次回のテーマは、【もち】及【フリー部門】 「投句用紙

■事例で学ぶ 認知症と性とウェルビーイング(2) 寺田真理子
 認知症と性を私はこう考える 藤原るか
■事例で学ぶリスクマネジメント(12)
 「職員からの虐待」という匿名の告発クレーム 山田 滋
■今日から使えるリハビリ介護(21)
 息子しかいない自宅に帰るって可能? 松本健史
■サル目ヒト科ヒト属ヒトの老人
 特別養護老人ホーム施設長の業務日誌(26)
 荒行の果て 村瀬孝生
■だんだん物語(16) 保持雅子
… etc …


icon ブリコのおまけ
・次号案内 案内
【必読】三好春樹、初めてのインドツアー記
  【 「生きたい」と「死にたくない」


ブリコラージュ案内

 ◎年間6回発行/4,026円(税込)
 ◎体裁:B5判・中綴じ

 ☆ブリコラージュは書店では、お求めになれません。
 ☆直接お届けする便利な直接購読方式です。

■定期購読ではなく、今号だけ というあなたには
  Amazon での購入がオススメ。

■以下の2店ではその場ですぐ購入できます。
・東村山の「トロル」  http://troll-ren.net/
・ジュンク堂池袋本店の1階雑誌売場と6階の医学・福祉コーナー。


詳細・申し込み  こちら 



三好を地域に
    お問い合わせは  こちら

三好春樹と行くインド
 生と死を見つめる旅

■ 介護職よ、北欧へ行くより、
 インドへ行こう!

インド路地裏といっても、現地で施設を訪ねるつもりもないし、私の講演があるのでもない。ただカレーを食べ、名所を回りながら、そこに生きている人や牛やサルや犬に出会ってくるという旅だ。寄ってくる物乞いや物売り、路上生活者や野良牛に戸惑って、ホテルのベッドでウーンと考えこんだりする旅である。
おそらくそれは、私たちが介護、あるいは医療や看護という仕事の根拠としていたものを揺るがす体験になるに違いない。インドから帰ると日本で生きるのが楽になる!自由に生きりゃいいんだ、と開き直れるから。日本にない融通無碍、生と死を隠したりしないところ、それに近づきたいんです。