illust リハ研 Rihaken        icon サイト内検索   icon はじめまして   icon 問い合わせ   fb-banner

三好春樹の本
読書とは、世界を体験すること。

著書は情報ではない。出版不況で、本が売れない。介護の本も売れない。情報はタダで手に入ると思われている。しかし、著書は「情報」なんかじゃない。〈ま、情報を並列しただけの「本」が多いのは事実だが。〉情報は、私によって選ばれ、解釈され、私の体験とクロスして、一つの世界を作る。それが著書だ。読書とは、世界を体験することだ。

 三好春樹の本

※ ただいま、「ALL LIST」を作成中です。書籍の確認は、下記の「年度別」のボタンをクリックしてご確認ください。各リストは、出版年月日順になっています。

実用介護事典


 実用介護事典介護知識の決定版!いいケアをしたい!現場で使える介護知識満載
資格をとりたい!ケアマネ、介護福祉士、社会福祉士など
知りたい介護用語、いまさら人に聞けない専門用語など約4150語収録
【 2013年7月5日 改訂新版 】 
 ~ 現場で使える介護知識を網羅 ~
監修: 大田仁史
監修: 三好春樹
初版発行 2005年11月15日 講談社
変型判 726頁
本体 3,800円+税


なぜ、男は老いに弱いのか? (講談社文庫)


 なぜ、男は老いに弱いのか? (講談社文庫) いよいよ始まる大量定年時代。職場をはなれて男たちが「回帰」する地域社会では、女たちが伸びやかに老後を楽しみ、男たちは自分の居場所を見出せずに弱っていく…。老人介護のカリスマが30年以上の経験から喝破する、男という性の「老い」への脆さ。そして、それを乗り越えるための有効な対処法とは。
  発行 2005年10月14日 講談社
本体 552円+税
ISBN : 978-4-10-128652-5 C-CODE : 0177


あれは自分ではなかったか


 あれは自分ではなかったかこの事件がほとんど語られることがない原因は根の深いものです。 ひとつは、世の中の人が老人介護、特に痴呆の老人の介護は大変な仕事なんだから、こんな事件があったって問題にすべきではない、とどこかで考えていることだろうと思います。あんまり責任を追及して 「じゃあお前たちがやってみろ」と言われると困るから、適当でいいじゃないか、と考えているんだろうと思います。
さらに言うとすると、その深層には、痴呆性老人は生きていても意味のない存在だ、という無意識があると思います。もちろん私たち介護関係者はそんな考えは論外です。なぜなら痴呆性老人に「尊厳死」ではなくて、「尊厳生」をつくり出す方法論をもっているからです。
市民社会の介護職への奇妙な同情、それは差別と言ってもいいものですが、それに痴呆性老人への無知、偏見が、私たち介護の世界に感染してしまわないために、この事件をちゃんと語らなくてはならない、 私はそう思っています。 (三好春樹)
 ~ グループホーム虐待致死事件を考える ~
著者 下村恵美子+高口光子+三好春樹
発行 2005年8月10日 ブリコラージュ
A5版・並製 144頁
本体 1,200円+税


介護現場の腰痛ゼロマニュアル


 介護現場の腰痛ゼロマニュアル「腰痛予防体操」は個体の問題としてとらえた予防法、対症法のひとつにすぎません。いくら毎朝、全員で体操をくり返しても、その個体が働いている環境と介護そのものを変えなけれ腰痛はなくなりません。 したがって、本書は「腰痛予防体操」の章は最後の章にもっていき ました。体操だけで腰痛ゼロができると思われては困るからです。(三好春樹)
 ~ 環境・介護法からケアを変える ~
監修 三好春樹
著者 大塚 洋
発行 2005年7月 雲母(きらら)書房
A5版・並製 221頁
本体 1,800円+税


介護の専門性とは何か


 介護の専門性とは何か医療や看護とは異なる介護の専門性とは何か?「生活」という普遍的な状態に関わる介護の立場から、ユニットケアや、痴呆を「認知症」と言い換えるような政策を鋭く批判。「環境を変えない」「人間関係を変えない」ケアの在り方を提起する。
  発行 2005年5月10日 雲母(きらら)書房
A5版・並製 216頁
本体 1,800円+税



ウンコ・シッコの介護学


 ウンコ・シッコの介護学「ウンコ・シッコ」から介護の人間観を問い直す。排泄ケアこそ尊厳を守るケアだ!「オムツ交換」という後始末から、生理学に基づく「排泄ケア」へ。
【 2019年10月20日「新装版(シリーズ考える杖)】
  発行 2005年5月1日 雲母(きらら)書房
A5・上製版 216頁
本体 2,000+税





介護と建築のプロが考えた 「生活リハビリ」住宅


 介護と建築のプロが考えた 「生活リハビリ」住宅 』特養の施設長が「生活リハビリ」の考えで自宅を建設。老いや障害に対する介護のノウハウと、木造建築の知恵を統合した、住宅モデルの提示。障害のとらえ方の貧困から導かれる方法(バリアフリー)の問題点を厳しく批判。車イス・階段・スロープの誤解を解き、生活習慣を維持すること、「安全・安心」について新しい角度から斬り込む。
 ~ バリアフリーは間違っている ~
発行 2005年4月30日 雲母(きらら)書房
A5版・並製 140頁
本体 1,600円+税


ビデオ版 新しい介護 基本のき


 ビデオ版 新しい介護 基本のき10万部突破『新しい介護』のビデオ版登場寝返り介助から食事のケア、排泄のケア、入浴のケアなど介護の基本とポイントが映像になって、一段とわかりやすくなった。介護職、在宅介護に欠かせない必携版!
  発行 2005年5月15日 講談社
A5版 38頁
本体 4,200円+税




リラクセーションと5分間体操


 リラクセーションと5分間体操介護職がいいケアをするには、ケアする人自身の身体とこころの自己管理が必要。五感を使ったり、1人あるいは2人で行うリラクセーションの実技、首の疲れをとる体操、腰痛・肩こりゼロ作戦などをイラストでわかりやすく紹介。
 ~ 介護職の健康の本 ~
共著 三好春樹・川崎美織
発行 2005年3月1日 雲母(きらら)書房
B5判・並製 168頁
本体 1,600円+税


DVDブック 新しい介護 基本のき


 DVDブック 新しい介護 基本のき大ベストセラー『完全図解 新しい介護』が映像になりました。初心者でもすぐマスターできる介護技術満載!介護者のための腰痛ゼロ作戦!寝返り介助から食事のケア、排泄のケア、入浴のケアまで。見たいところが1発で出せる!わかりにくい介護技術もカンタン習得!
  監修 大田仁史 三好春樹
発行 2004年11月25日 講談社
A5版 38頁
本体 3,800円+税


あなたが始めるデイサービス 実践編


 あなたが始めるデイサービス 実践編「在宅閉じこめケア」を「開かれた地域ケア」に変えるデイサービスをあなたの手で! 全国各地での実践事例を細かく紹介し、「いい介護がしたい」という思いを実践した人たちの生き方を綴る。理論編である前作に次ぐ実践編。
  監修 三好春樹
発行 2004年2月27日 雲母(きらら)書房
A5版・並製・268頁
本体1,800円+税


痴呆論


 痴呆論人間学の深みと現場の楽天主義から生まれた究極の介護論。どんなに深い認知症でもあきらめない。認知症ケアの7原則&問題行動への対応法。
【 2014/05/15 「認知症介護」へリニューアル 】 
 ~ 介護からの見方と関わり学 ~
発行 2003年12月10日 雲母(きらら)書房
A5判上製 288頁
本体 2,500+税


一人から始める老人ケア


 一人から始める老人ケア老人ケアで起業するとはどういうことなんだろうか。どうやったら開業できるかとそのハウツーを求める声は巷に多くあります。 「起業」というよりも私の目の前にいるこの人をなんとかしたい!という想いだけで動き始めた人たちがいます。この本はそんな無鉄砲で力強い実践者たちの話です。
編集していたときにも感じていたことですが、単行本にするために読み返していると、改めて彼らのパワーと一途さに圧倒されます。それぞれに困難さがあるのですが、どの実践にも悲壮感がありません。きっと「したかったことをしている」からなんでしょう。 「したいことをする」…究極の開業ハウツーです。
 ~ 明日の主役はあなたです ~
監修 三好春樹
発行 2003年10月25日 雲母(きらら)書房
編者 ブリコラージュ編集部
A5版並製 216頁
本体 1,800円+税


完全図解 新しい介護


 完全図解 新しい介護介護技術の決定版!介護の現場で生じるあらゆる問題をとり上げて体系化し、実践を通して得られた最新の考え方と技術を見開き単位で図解している。介護のプロも目からウロコ 家庭介護もこれで安心!
2014年1月11日 全面改訂版出版
 家庭常備薬的本、各家庭の本棚に1冊どうぞ。
監修・編著: 大田仁史 三好春樹
発行 2003年6月15日 講談社
ワイド判 360頁
本体 3,800円+税


老人介護とエロス


 老人介護とエロスなにが子どもと老いを追いつめているのか。母、養育、ケア、痴呆をキーワードに、その正体を挟撃。老いの世代に対してどう関わればいいのか、子どもにたいしてどう関わればいいのか考える。
 老いの世代に対して私たちの世代はどう関わればいいのか、 その課題は、子どもに対して私たちがどう関わればいいのかという問題と 通底しているはずだ。引きこもりや虐待といった問題も、育児力が足りないせいではなく、 親が子にどう関わったらいいのかわからないという、育児関係の問題だからである。 そんな私の直感に根拠を与えてくれたのが芹沢俊介さんだった。 (三好春樹)
 かわりに家族や子どもの暴力について一生懸命、考えた。 気がつくと五十の半ばに差しかかろうとしていた。 そんなとき三好春樹さんの『関係障害論』を読む機会があった。 1997年のことだった。ほんとうに驚いた。介護論をとおして老いや痴呆のイメージが一新されるのを知って、興奮した。 この人は介護の世界の革命家ではないかと思い、 そのとおりのことを短文にした覚えがある。 (芹沢俊介)
 ~ 子育てとケアを通底するもの ~
対談 三好春樹x芹沢俊介
発行 2003年3月 雲母(きらら)書房
四・六上製版 268頁
本体 1,800円+税


 Read Me Please! 

icon 経済よりいのち 原発より介護
安価な電力 安価ないのち
金と嘘と暴力で作った原発に さよならを
命と自然を売るな、買うな